Claude Code
画像を貼り付けることもできる
アップデート
$ claude update
plan modeとedit modeの切り替えが秀逸
❌planした時にオプションが複数提示された場合にeditに切り替えつつ選択肢を選ぶ方法が不明
やるべき
サーバー側の状態は自動的に見られるようにしておく
例
GitHubの状態はghコマンドで見ることができる
Cloudflareの各種状態はMCPが用意されている
LLMがエラーをデバッグして解消できるようになる。これをやらないと、手動でコピペしないといけない
@AnthropicAI: We’re rolling out new weekly rate limits for Claude Pro and Max in late August. We estimate they’ll apply to less than 5% of subscribers based on current usage. https://pbs.twimg.com/media/Gw9Z8P6XoAA87L8.png
個別のメールの方がもっと詳しいらしい
@ynakayu: Opus 4にも個別の週次上限。Max20x目安:Sonnet4 240‑480h/Opus4 24‑40h/週。通常利用なら問題なし。 OpusのコストってSonnetの10倍もするんだ
GPT-5.iconレスポンスとコスト面の比較
Sonnet 4:コストも 5 倍ほど安い(入力 $3/出力 $15)
Opus 4:高性能だがその分高価(入力 $15/出力 $75)
コードを書かせる場面では…
Opus 4:大規模リポジトリのリファクタリング、長時間の自律的タスク、大掛かりなエージェント構築に最適
Sonnet 4:バグ修正、レビュー、機能追加など、日常の高速・効率重視のコーディングに最適